ご葬儀のマナー・しきたり | 山口県長門市のご葬儀なら家族葬の心音

ご葬儀のマナー・しきたり

訃報を受けたら

【危篤を知らされたら】

危篤の知らせを受けるのは、親戚や特に親しい友人に限られています。危篤の知らせを聞いて動揺するのは当然ですが、まずは落ち着くことが大切です。病院なのか自宅なのか行くべき場所を確認し普段着で一刻も早く駆けます。

死亡を知らされたら

いつ弔問するかは親交の深さによりますが、近親者の場合、 通夜や葬儀の準備を手伝う気持ちで駆け付け他への連絡をするべきかどうか尋ねるとよいでしょう。少しでも遺族に協力できるように心配りをし 声をかけてあげることも近親者の役目です。
遠隔地に往んでいる近親者は、できるだけ早く駆け付けて、故人と最後の別れをします。遺族は、葬儀の日取りを決める際、親族の到着を考唐しますので、 知らせを受けたら折り返し、こちらの到着日時を知らせておくことも必要でしょう。

親しい友人、知人の場合もすぐに駆け付けます。
しかし故人とあまり親しくない場合、会社の関係者などは、 死去直後の取り込み中は避けて、通夜々葬儀のときに弔問するようにしますが 会社の指示に従いましょう。 隣近所に不幸があった場合は、目頃それほど親しい付き合いがなくても、 弔問にはすぐにうかがいたいもの。ただし取り込みの最中なので長居はせず、 玄関先で辞去するようにします。

これはNG!

・電話で訃報を聞いた場合死因やどんな様子だったかなどあれこれ聞くのはタブーです。

・訃報を聞いたらたとえお悔やみの言葉でも遺族に直接電話をかけるのはなるべく控える。

お悔やみの言葉

ご自宅に訪れてお悔やみを述べることを「弔問(ちょうもん)」といいます。訃報を受けて通夜、葬儀の前に弔問されるときは、ご遺族が一番悲しみに沈んでいるときですから、ご遺族の気持ちを察し、励ましの言葉をかけてあげましょう。

【基本】

「この度はご愁傷様(ごしゅうしょうさま)でございます。心よりお悔やみ申し上げます」「この度は、まことにご愁傷様でございます。さぞお力落としのことでございましょう。謹んでお悔やみ申し上げます」

【急死の場合】

「この度は突然のことで、何と申し上げたらよいか・・・。心からお悔やみ申し上げます。」「この度は、まことにご愁傷様でございます。急なことでお慰めの言葉もございません。心より、ご冥福をお祈り申し上げます」

【長患いの場合】

「この度は、まことにご愁傷様でございます。さぞお力落としのことでございましょう。ご看病のお疲れが一度にでるときですから、どうかご自愛くださいませ」

【高齢の場合】

ご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。これからも長生きしていただきたかったのに、残念でなりません。 ご生前のお姿を偲びつつ喪心よりご冥福をお祈りいたします。

【宗教による表現の違い】

よく使われる「冥福」「成仏」「往生」などは仏教用語なので、ほかの宗教では使いません。神道では「御霊となる」キリスト教では「帰天」「召天」などといいます。また仏教では「永眠する」という言葉は使いません。 先方の宗教をあらかじめ把握しておき、お悔やみの言葉を用意します。

メモ: 宗教による表現の違い!

よく使われる「冥福」「成仏」「往生」などは仏教用語なので、ほかの宗教では使いません。神道では「御霊となる」キリスト教では「帰天」「召天」などといいます。また仏教では「永眠する」という言葉は使いません。先方の宗教をあらかじめ把握しておき、お悔やみの言葉を用意します。通夜・葬儀の服装葬儀・告別式には準礼服で通夜は急に駆け付けることが多いので、男女ともに地味な平服が基本で、派手な目立つ物を身に着けないのが最低限のマナーです。

通夜・葬儀の服装Attire

葬儀・告別式には準礼服で 通夜は急に駆け付けることが多いので、男女ともに地味な平服が基本で、派手な目立つ物を身に着けないのが最低限のマナーです。

男性の服装

  • 略礼服

    略礼服

  • 準礼服

    準礼服

  • ふくさは色の地味なものを

    ふくさは色の地味なものを

  • 数珠は宗派共通のものを

    数珠は宗派共通のものを

略礼服

濃紺やダークグレーなど黒以外のスーツの場合はネクタイを黒にします。どうしても黒のネクタイを用意できない場合は地味な色ならそれでも構いません。

準礼服

ブラックスーツが基本。シャツは白い無地のもので、ジャケットはシングル、ダブルどちらでも問題ありません。ネクタイと靴、靴下も黒に揃えます。

これはNG

光沢のあるもの、素材が派手、デザインが派手なものはNG!

女性の服装

  • 略礼服

    略礼服

  • 準礼服

    準礼服

POINT1メイクはほどほどに

ラメ入りなど派手な化粧はNGですが、ノーメイクでも失礼です。薄いメイクで、口紅やほお紅は肌色に近いものにしましょう

POINT2派手なバッグは避ける

ブランドものでも構いませんが、爬虫類の革製のものや金の金具やラメ入りなど派手な者は不適切。布製で黒く地味なものがよいでしょう。

POINT3ネックレスやリングは一連

悲しみの席では身だしなみが大切なのでおしゃれは必要ありません。アクセサリー類は真珠課オニキスの一連のネックレスが適しています。

POINT4サンダル・ストラップ類は不適

ハイヒールやサンダル、ブーツなどは禁物。 プレーンなデザインで、黒い靴がベスト。光沢感がなければ革靴でも問題ありません。

これはNG

黒い洋服でも透けていたり光沢があったりするものはNG。毛皮や革製のものは殺生をイメージするので絶対に避けます。男性の場合はジャケットのカフスボタンや金ボタンもふさわしくありません。

【仏式での作法】線香か抹香を
焚くのが仏式Buddhist

立礼焼香

  • 1.順番が回ってきたら祭壇の前で遺族・僧侶に一礼します。

    1.順番が回ってきたら祭壇の前で遺族・僧侶に一礼します。

  • 2.遺影に向かって一礼し、合掌。右手の親指と人差し指、中指の3本で抹香をつまみます。

    2.遺影に向かって一礼し、合掌。右手の親指と人差し指、中指の3本で抹香をつまみます。

  • 3.頭を軽く下げながらつまんだ抹香を眉間くらいの高さにあげます。

    3.頭を軽く下げながらつまんだ抹香を眉間くらいの高さにあげます。

  • 4.香は香炉へ落とします。これで1回。回数は1~3回が目安ですが弔問客が多い場合は1回の場合も。

    4.香は香炉へ落とします。これで1回。回数は1~3回が目安ですが弔問客が多い場合は1回の場合も。

線香焼香

  • 1.順番が回ってきたら祭壇の 前で遺族、僧侶に一礼し、遺影に一礼して合掌します。

    1.順番が回ってきたら祭壇の 前で遺族、僧侶に一礼し、遺影に一礼して合掌します。

  • 2.線香を1本取り、ろうそくで火を付け炎を手で仰いで消します

    2.線香を1本取り、ろうそくで火を付け炎を手で仰いで消します

  • 3.線香を香炉に立てます。

    3.線香を香炉に立てます。

  • 4.合掌したら一礼し、数歩後ろに下がり、遺族と僧侶に一礼して自席に戻ります。

    4.合掌したら一礼し、数歩後ろに下がり、遺族と僧侶に一礼して自席に戻ります。

回し焼香

  • 1.香炉が回ってきたら正面に置き、次席の人に「お先に」の意味で会釈し祭壇に向かって合掌します。

    1.香炉が回ってきたら正面に置き、次席の人に「お先に」の意味で会釈し祭壇に向かって合掌します。

  • 2.右手の親指と人差し指、中指で抹香をつまみ、眉間の高さまで上げてから香炉に落とします。

    2.右手の親指と人差し指、中指で抹香をつまみ、眉間の高さまで上げてから香炉に落とします。

  • 3.祭壇に向かって再び合掌し、両手で香炉を持ち、次の人に回します。

    3.祭壇に向かって再び合掌し、両手で香炉を持ち、次の人に回します。

【神式での作法】祭壇に榊の枝を
捧げますShinto

手水の儀の作法

  • 1.ひしゃくで水をくみ、左手に3分の1をかけます。

    1.ひしゃくで水をくみ、左手に3分の1をかけます。

  • 2.ひしゃくを左手に持ち替えて右手に3分の1をかけます。

    2.ひしゃくを左手に持ち替えて右手に3分の1をかけます。

  • 3.さらにひしゃくを右手に持ち替え、左手に少し水をくみ口に含みます。

    3.さらにひしゃくを右手に持ち替え、左手に少し水をくみ口に含みます。

  • 4.左手に水をかけ、ひしゃくを立て柄を清め、懐紙かハンカチで口と手を拭きます。

    4.左手に水をかけ、ひしゃくを立て柄を清め、懐紙かハンカチで口と手を拭きます。

玉ぐし奉奠の作法

  • 1.神官から玉ぐしを受け取ったら、右手で根元を左手で葉を支えるように持ちます。

    1.神官から玉ぐしを受け取ったら、右手で根元を左手で葉を支えるように持ちます。

  • 2.祭壇の前でそのまま一礼し、玉ぐしを時計回りに90度回し、祭壇に葉が向くように持ちます。

    2.祭壇の前でそのまま一礼し、玉ぐしを時計回りに90度回し、祭壇に葉が向くように持ちます。

  • 3.左手は根元を、右手は葉を支えるように持ち替え、葉が手前にくるように玉ぐしを回転させます。

    33.左手は根元を、右手は葉を支えるように持ち替え、葉が手前にくるように玉ぐしを回転させます。

  • 4.そのまま祭壇に供えて、一歩下がり、2回拝礼し、音をたてないように2回手を打ち一礼します。次に遺族に一礼して席に戻ります。

    4.そのまま祭壇に供えて、一歩下がり、2回拝礼し、音をたてないように2回手を打ち一礼します。次に遺族に一礼して席に戻ります。

【キリスト教式での作法】神への
礼拝という考え方Christ

献花の方法

  • 1.祭壇の手前まで進み、茎が左花が右になるよう花を受取ります。

    1.祭壇の手前まで進み、茎が左花が右になるよう花を受取ります。

  • 2.祭壇に進み、花をそのまま持ちながら一礼します。

    2.祭壇に進み、花をそのまま持ちながら一礼します。

  • 3.花の根元が祭壇に向くように持ち替え献花台に両手で捧げます。

    3.花の根元が祭壇に向くように持ち替え献花台に両手で捧げます。

  • 4.カトリック信者の場合は十字を切ります。それ以外の参列者は黙とうをしてから一歩下がり、遺族に一礼。

    4.カトリック信者の場合は十字を切ります。それ以外の参列者は黙とうをしてから一歩下がり、遺族に一礼。

メモ: 宗教による表現の違い

よく使われる「冥福」「成仏」「往生」などは仏教用語なので、ほかの宗教では使いません。神道では「御霊となる」キリスト教では「帰天」「召天」などといいます。また仏教では「永眠する」という言葉は使いません。
先方の宗教をあらかじめ把握しておき、お悔やみの言葉を用意します。

香典の基礎知識Incense

不祝儀袋は宗教に合わせて使います。
香典は故人との関係の深さや、地方によって包む金額や習慣が異なります。一般的には勤務先関係は5,000円、取引関係、祖父母や親しい友人などは、10,000円が相場となっているようです。
香典は必ず宗教や宗派に適した祝儀袋に入れて使いましょう。

■ 香典の金額目安 香典の金額は立場や故人との関係、年齢・地域などにより金額が異なります。

  20代 30代 40代 50代 60代
祖父母 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円 100,000円
50,000円 50,000円 100,000円 100,000円 100,000円
兄弟・姉妹 30,000円 50,000円 50,000円 50,000円 50,000円
おじ・おば 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円
その他親戚 5,000円 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円
職場関係 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円
取引先関係 5,000円 5,000円 10,000円 10,000円 10,000円
友人 3,000円 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円
近所・隣人 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円
その他 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円 10,000円

お葬式について準備したい方には
"お葬式の事前相談"Consultation

  • 事前に費用が
    わかります

    事前にどのようなお葬式にされたいのかご認識いただくことで、いくら掛かるのかが明確になり、ご不安が解消されます。不必要な物を取り除くこともできます。
  • 自分好みのお葬式に
    することができます

    事前相談ではご家族様のご希望やご相談を丁寧にお伺いする事が出来ます。その想いから私たち心音のスタッフが大切なお別れの刻をご提案します。
  • ご葬儀後のトラブルが
    なくなります

    よくあるトラブルに「見積より支払い金額が多くなった」「希望の葬儀と違った」ということがあります。事前相談で金額・内容が適切かどうかチェックすることができます。

事前相談はちょっと・・・という方
お葬式の事がわかる
“資料請求”をご利用ください

ご家族様に最適な資料をお送りさせていただきます。資料は無地の封筒でお送りしますのでご安心ください。
またいただいた個人情報は資料の送付とその確認のみに利用させていただきますのでご安心くださいませ。

【資料請求で届くもの】

  • 葬儀の進め方
  • お葬式の種類
  • 各式場のご案内
  • 事前相談ブック等

"ご希望の連絡方法"
ご家族様のご相談をお受けしております

ご来店でのご相談

ご来館

ご来館での相談以外に、ご希望の場所までお伺いする事も可能です。その場合、ご指定の場所をお知らせください。

お電話でのご相談

お電話でのご相談

お電話にてご不明な点などのご相談を承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

メールでのご相談

メールでのご相談

メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決していきましょう。

真心こめてお手伝いさせていただきます。
  • ここね倶楽部
  • ここねブログ
  • JECIA 山口県認定第一号
  • ふれ愛宣言
  • 全葬連

お危篤・ご逝去で
お急ぎの方へ

無料資料請求

事前葬相談

ここね倶楽部

供物・供花のご案内

豆知識

お知らせ・イベント情報

お客様の声

スタッフ紹介

葬祭ディレクター在籍

  • TsukamotoTsukamoto
  • TsukamotoTsukamoto
  • NishimuraNishimura
  • IkenagaIkenaga
  • MatsunagaMatsunaga
  • MaedaMaeda
  • chujochujo
  • MaedaMaeda
  • ShimamotoShimamoto
  • TsukamotoTsukamoto
  • TakeyasuTakeyasu
  • NishidaNishida

スタッフ紹介

ここね倶楽部

ここねブログ

JECIA 山口県認定第一号

ふれ愛宣言

全葬連